【イベント報告】第2回ビーチクリーン+写真撮影会 at 横須賀・津久井浜を協賛・参加しました

2023年9月24日(日)、インテグロは 地球もわたしも元気になる合同会社とフォトグラファー ainowaphotographyが共同開催する 「第2回ビーチクリーン+写真撮影会 at 横須賀・津久井浜」 に協賛し、イベントに参加しました。

今回の会場となった津久井浜は、ウィンドサーフィンの聖地だそうで、この日も多くのウィンドサーファーが海の上を自由に駆け抜ける姿が見られました。2024年にはここで ウィンドサーフィンのワールドカップも開催されるとのこと。自然の美しさとスポーツの魅力が共存する素晴らしいロケーションでした。

そんな津久井浜で、参加者のみなさんと一緒にごみ拾いをしながら、海洋ごみ問題について学び、さらにビーチでの写真撮影を楽しむ特別な体験ができました。

■ビーチクリーン&写真撮影会の様子

ウィンドサーフィンを楽しむ人々の姿を横目に、津久井浜の砂浜をひたすら歩きながら、黙々とペットボトルやプラスチック片、漂着ゴミなどを拾いました。

ビーチクリーンでゴミ拾いするインテグロのスタッフ

参加者のみなさんからは、

「遠くから見るときれいに見えるビーチに、こんなにも多くのごみがあることに驚いた」
「注射器など、どこから来たの?と思うようなごみもあり、衝撃を受けた」

といった声が多く聞かれました。

ビーチクリーンでゴミを拾う親子

また、ainowaphotography の宮西雪乃さんによる撮影会では、ビーチクリーンの合間に、自然体の姿を写真に残す機会を提供。海をバックにしたリラックスした雰囲気のなかで、家族や友達との特別な1枚を撮影し、思い出に残る素敵な時間となりました。

ビーチクリーンでフォトグラファーによる写真撮影会

■インテグロの想い 〜生理とエコについて〜

インテグロでは、2023年6月を 「Integro Eco-Friendly Period Month」 とし、「ごみを出さない:エコな生理ケアをはじめよう」「ごみを拾う:ビーチクリーンに参加しよう」という2つのアクションを提案してきました。

今回のビーチクリーンでは、インテグロのスタッフが 「生理とエコについて」 のお話をさせていただき、月経カップや吸水ショーツなどのエコな生理用品の展示も行いました。

ビーチクリーンで生理とエコについてお話し

私たちは、生理用品の選択が環境に与える影響を知っていただくことも大切だと考えています。使い捨てナプキンやタンポンが海洋ごみの一因となることを知ることで、よりサステナブルな生理ケアについて考えるきっかけになればうれしいです。

ビーチクリーンでエコな生理用品の月経カップと吸水ショーツを展示

■今後の取り組み

インテグロでは、今後も環境問題に関する啓発活動やイベントを実施していきます。生理と環境について考えるきっかけを提供しながら、よりサステナブルな選択肢を広めていければと思います。

今回のイベントにご参加いただいたみなさま、そして素晴らしいイベントを企画・開催してくださった地球もわたしも元気になる合同会社様、ainowaphotography様に心より感謝申し上げます。

ビーチクリーンでエコな生理用品 月経カップと吸水ショーツを展示