「わたしたちのヘルシー 心とからだの話をはじめようin Mar.2022」のトークセッションに参加します

インテグロは、3月1日~8日の女性の健康週間、3月8日の国際女性デーに合わせて、3月6日に開催されるオンラインイベント『わたしたちのヘルシー 心とからだの話をはじめようin Mar.2022』に参加します。

イベントでは、プロフィギュアスケーターの鈴木明子さん、振付師の竹中夏海さんをゲストにお招きし、アスリートやアイドルの生理事情をテーマにトークセッションを行います。

 

■トークセッションの日時

2022年3月6日(日)18:45〜19:15

■トークセッションのテーマ

アイドルやアスリートの生理事情。華やかな舞台の裏側を知る(18時45分から19時15まで)

アスリートは本番で最高のパフォーマンスを披露するために、自らのコンディションを最大限に整え、準備をしています。特に女性においては、生理によるからだの変化は、心身の調子を左右する大事な要素です。

しかし、実はこれまでそれら女性特有の心身の変化を「ないもの」だったり「我慢すべきもの」として捉える風潮が社会全体に根強く残っていたのもたしかです。

そこで本トークセッションでは、女性アスリートが抱える生理課題について語ります。表舞台でパフォーマンスをする女性たちの生理事情について知り、ひいては、女性の心とからだを縛り付けてきた固定概念を変えるきっかけをつくります。

■SPEAKER

プロフィギュアスケーター 鈴木明子さん

Photo by Masao Misaki

鈴木明子(プロフィギュアスケーター/元オリンピック日本代表)
6歳からスケートを始め、体調を崩してスケートを離れた時期もあったが、2004年に見事復帰。2011年GPファイナル銀メダル、2012年世界選手権銅メダル、現役最後の2013年全日本選手権では悲願の優勝を果たし、ソチオリンピックでは2大会連続となる8位入賞。現在は、プロフィギュアスケーターだけでなく振付師としてのキャリアもスタートさせ、国内・海外にて後進の指導にあたっている。

振付師 竹中夏海さん

竹中夏海(振付師)
日本女子体育大ダンス学科卒業 。2009年に振付師としてデビュー。その後、様々なアーティスト、広告、番組にて振付を担当。コメンテーターとして番組出演、女性の健康問題を扱う連載も持っており、書籍『アイドル保健体育』(シーディージャーナル)は「令和の保健体育の教科書」としても注目されている。

インテグロ株式会社 生理ケアアドバイザー 木下綾乃

木下綾乃(インテグロ株式会社 生理ケア&月経カップアドバイザー)
3歳から水泳を始め、約18年間競泳選手として活躍し、幅広い年齢層に水泳の指導を行う。2017年に月経カップと出会い、生理中の過ごし方や生理に対する捉え方が大きく変わり、これまでカスタマーサポートとしてたくさんの月経カップビギナーの方々をサポートし、生理ケアについてワークショップなどを開催している。

 

■『わたしたちのヘルシー 心とからだの話をはじめようin Mar. 2022』とは

わたしたちのヘルシー2022

月経や妊活、更年期障害など女性の心とからだの健康に関する話題は、以前より話をしやすい環境になってきましたが、まだまだ公には口にしづらい状況があります。そこで、現代日本における女性の健康推進の必要性とその課題について考えるための取組みを行なうWomen’s Health Action(以下、WHA)と、イベントのメインターゲットである20代30代の読者層を抱えるメディアを持ち、社会課題に向き合うCINRAが、共同でイベントを開催し、対話の機会をつくることになりました。
公式ウェブサイト


■イベント開催概要

『わたしたちのヘルシー  心とからだの話をはじめようin Mar. 2022』 

日程:2022年3月6日(日)13:30〜20:00

参加方法:無料 

主催:Women’s Health Action実行委員会、CINRA, Inc.

事前申し込みフォーム34() 17:00まで受付)

*当日参加も可能ですが、事前に申し込みをしておくと、24種類のギフトを詰め合わせたオリジナルギフトセットが当たるチャンス!

■配信場所

CINRA公式YouTubeチャンネル CINRA公式Instagram


■さいごに

本イベントでは、生理痛、PMS、デリケートゾーンのケア、妊活、避妊、SRHR(セクシャル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ 性と生殖に関する健康と権利)、ジェンダー、フェムテックなど女性特有の健康課題に関するさまざまなトピックについて、アーティストやタレントから医師などの医療ヘルスケア分野の専門家まで多彩な話し手によるトークのほか、視聴者のお悩みに答えるようなインタラクティブな企画を11プログラム予定。そこで得た知恵や知識を大切な人にも共有できるような、やさしく心強い循環の機会を創出します。