月経カップがなんとなく合わない?体の変化で見直すフィット感とサイズの選び方

長年使っている月経カップ。なんだか最近フィット感が変わったような気がする....

そんな違和感を覚えたことはありませんか?

月経カップは一度選んだら終わりではありません。出産や年齢の変化、ホルモンバランスや筋力の変化など、ライフステージに応じて心地よく使えるサイズや形状が変わっていくことがあります。

生理の傾向が変わったと感じたり、使っているカップがしっくりこなくなったときは、カップの買い替えを検討するタイミングかもしれません。

この記事では、体の変化が教えてくれる月経カップの買い替えサインと、今の自分に合ったカップ選びのポイントをご紹介します。

買い替えを検討したいタイミング

月経カップ自体が劣化していなくても、「なんだか使い心地が変わったな」と感じることはありませんか?

体の変化にともなって、以前は快適だったカップが合わなくなってくることがあります。

せっかく生理を快適にするために取り入れた月経カップが、不快感や漏れの原因になってしまったら本末転倒。大切なのは、今の自分の体に合っているかどうかです。

以下のような変化を感じたときは、カップの買い替えを検討するタイミングかもしれません。

出産後や骨盤底筋の変化を感じたとき

カップのフィット感に大きく影響する骨盤底筋は、妊娠や出産によってダメージを受けることで、弾力が低下しやすいとされています。

また、産後はホルモンバランスや骨盤の歪みなど、体全体に変化が起こるため、経血量や生理の傾向が変わることも。「出産後に以前のカップが合わなくなった」という声は少なくありません。

サイズアップすることによって、フィット感が戻ったユーザーも多いです。

ピルの服用を始めた or やめた

ピルを服用すると経血量が減るため、容量が小さいカップのほうが快適に使えるという声も多くあります。一方で、ピルの服用をやめて生理が再開すると、経血量が増えてリセットの頻度が上がり、小さいカップでは不便に感じることも。

ただし、出産経験がある方や骨盤底筋の弾力が低下している方の場合、たとえ経血量が少なくても、小さすぎるカップは腟内で安定しにくく、下がりやすくなることがあるため注意が必要です。

大切なのは、経血量の変化だけでなく、自分の体の状態や感覚をよく知ること。そうすることで、「夜寝るときは大きめ、量が少ない日は小さめ」など、体調や生活に合わせたカップの使い分けもできるようになります。

年齢による体調や筋肉の変化を感じた

長年カップを使っていると、加齢にともなう筋力の低下や体調の変化により、以前と使用感が変わってくることがあります。

「以前よりも漏れやすくなったかも」「違和感を感じる」「カップが下がってくる」こうした変化が気になるときは、カップの見直しを考えるサインかもしれません。

骨盤底筋を鍛えることでフィット感が戻ることもありますが、エクササイズと並行しながら、カップの見直しも視野に入れてみましょう。

骨盤底筋ってなに?月経カップと骨盤底筋の関係を考えてみる

骨盤底筋ってなに?月経カップと骨盤底筋の関係を考えてみる

骨盤底筋の状態に課題がある場合、カップの挿入がうまくいかなかったり、カップがずり落ちたりしてしまうことがあります。この記事では、骨盤底筋の働きや鍛え方、月経カップと骨盤底筋の関係について紹介します。

2個目のカップはどう選ぶ?買い替えのチェックリスト

月経カップの選び方

買い替えのタイミングは、自分の体やライフスタイルに合った月経カップにアップデートするチャンスでもあります。

これまでよりももっと快適に、長く使えるものを選ぶためにも、以下のポイントを参考に今の自分に合ったカップの選び方を見直してみましょう。

弾力の違いで使いやすさが変わる

月経カップの弾力は、挿入や取り出しのしやすさ、装着時のフィット感に大きく影響します。

ある程度の弾力があるカップのほうが、腟内で開きやすく安定感があり、漏れにくい傾向があります。一方で、かたすぎるカップは装着時に圧迫感を感じたり、人によっては取り出すときに痛みの原因になることも。

逆にやわらかすぎるカップは、装着中の違和感が少ない反面、挿入時にうまく開かず漏れやすくなることもあります。

現在、極端にかたい、もしくは、やわらかいカップを使っていて使いづらさを感じている方は、ほどよい弾力のカップに切り替えることで、使いやすさやフィット感がぐっとよくなる可能性があります。

サイズや容量は体とライフスタイルに合わせて

経血量やライフスタイル、出産経験などによって、適したカップのサイズや容量は変わってきます。

たとえば、経血量が多い方や、トイレに行くタイミングが限られる職業の方には、容量の多いカップを使ったほうが、リセット回数を減らすことができます。日中は安心して過ごせるでしょう。

出産経験がある方は、骨盤底筋の弾力が低下しやすいため、サイズアップが必要になることが多いです。

デザインの細部が快適性を左右する

月経カップのデザインは、単に見た目だけでなく、実際の使い心地にも大きく影響します。

たとえば、カップのリム(縁)の形状や厚みは、挿入のしやすさや腟内でのフィット感、漏れにくさなどに関わってきます。また、底部の形状(丸み・細長さ)やステム(先端)の形も、取り出しやすさや装着時の違和感に影響するポイントです。

いま使っているカップに少しでも気になる点があるなら、思い切ってデザインの異なるカップに変えることで快適性がアップすることもあります。

最初に選んだカップがしっくりこないときも替えどきかも

月経カップの選び方

月経カップはブランドごとに形状や弾力、サイズが異なるため、最初に選んだカップがなんとなく合わないと感じることもあります。

もし、初めてのカップを3ヶ月以上使用しても、漏れやすい、入れづらい、装着時に違和感があって、いろいろ工夫しても改善の兆しがない場合は、カップのデザインやサイズが自分の体に合っていない可能性が高いです。

そんなときは、無理に続けるのではなく、今の自分に合ったカップに見直してみるのがおすすめです。実際に、2個目のカップでぐっと使いやすくなったという声も多く寄せられています。

体にフィットするカップに出会えれば、生理中の快適さは大きく変わります。

まとめ

月経カップはくり返し使えるアイテムだからこそ、自分に合うカップを選ぶことが、生理を快適に過ごすための第一歩になります。

「そろそろ買い替えかな?」「合っていないのかも」と感じたときは、自分の体と向き合うチャンスです。

今のあなたにぴったりの1個を見つけて、もっと快適なカップライフを楽しんでみませんか?

もし本当に買い替え時なのかわからない場合や、新しいカップの選び方で迷う場合は、お気軽にカスタマーサポートまでご相談くださいね。

経験豊富な月経カップアドバイザーが、あなたにぴったりのカップ選びをサポートします!

カスタマーサポートに相談する

こちらもおすすめ