月経カップがお母さんを救う?産婦人科医・宋美玄先生に聞く、子どもにわかりやすい性教育と、子育てママが月経カップを使うことのメリット

月経カップは、長時間オフィスワークをする女性や、タフなトレーニングをするアスリートの女性に支持される一方で、小さな子どもを育てるお母さんからも、熱い注目を浴びています。

自分の生理ケアもしつつ、子どもたちの性教育にも関心の高いお母さんたち。新しい生理用品である月経カップを日本に広めた第一人者である丸の内の森レディースクリニック院長の産婦人科医 宋美玄(そん みひょん)先生も、2人のお子さんを育てるお母さんです。宋先生は、どのように子どもの性教育をされているのでしょうか。また、お母さんが月経カップを使うメリットは、どのようなところにあるのでしょうか。

月経カップと性教育 産婦人科医師 宋美玄先生

 

―宋先生は娘さんもいらっしゃいますね。性教育は、どのような教育をされていますか?

 

宋美玄先生(以下、宋):我が家では、子どもが興味を持ったときに、そのタイミングを逃さず、全てを教えています。「赤ちゃんってどうやって生まれるの?」とか、子どもはそういうことをいきなり聞くじゃないですか。私は、身体の構造から教えています。男の人におちんちんがあるというのは、子どもは大体みんな知っているんです。見えるし、見るから(笑)。でも一方で、女の人には何もついてないと思っているんですよね。外からは見えないから。ですので、私は、「女の人にはおまたというのがあって、そこに赤ちゃんが通る道がついているんだよ。その先に赤ちゃんの宿るおうちがあるんだよ。」と説明しています。

 

―なるほど。おまたの先に、赤ちゃんの宿るおうちがある、と説明するんですね。

 

お風呂でおまたを洗うときも「ここは赤ちゃんが来る、大事な場所だよ。人に見せたり、触らせたりしない場所だよ。」を伝えるようにしています。このように身体の構造を教えることで、出産もセックスも生理も、大事なことを全部教えることができます。まず身体の構造を教えないと、コウノトリとかを呼んでこないと説明できなくなるんです(笑)。

 

―「赤ちゃんが通る、外からは見えない道」のことが分かると、全部つながりますね。シンプルで分かりやすいですね。そのように子どもにお話しすると、生理のことも子どもは理解しますか?

 

宋:生理中に子どもとお風呂入るときに、「ママ、血出てるよ」と言われたら、生理のことを教えるきっかけになりますが、私は出産後は、ミレーナを使っていて毎月の生理がないので、生理というものがあることを子どもがどこまで知っているのかわかりません。

子育てママと月経カップ

 

―確かに、月経カップを使用されているお母さんたちの声で多く聞かれるのが、「お風呂に毎日子どもと一緒に入れる」という声です。意外だったのでおどろきました。

 

宋:そうですね。お母さんから血が出ていると子どもは心配するんですよね。あと、タンポンの紐が出ていると「これ何?」とか言われますし。子どもはお母さんのトイレにもついてくるので、生理中に子どもに血を見せないようにするのは難しそうです。外から見えない、わからない、という点では月経カップが美しいですね。

 

―実は、月経カップを購入してくれたお客さまは、半分くらいがお母さんなんです。「月経カップにしたらゴミが出ないからうれしい!」という声も多いです。

 

宋:なるほど、そうですね。汚物入れのサニタリーボックスを掃除するのって、嫌ですよね。一人暮らしで、自分のゴミを片付けるだけならいいですけど、家族に女性が複数いたら、1年中誰かが生理だったり、誰かとタイミングが重なったりしますよね。1日でもゴミを常温で放置したら、においも気になります。サニタリーボックスがトイレにないだけで、本当にすっきりしますよね。

 

--また、娘さんがいて家族に女性が多い場合は、「生理用品のコストも収納スペースも減らせる!」という声もあります。

 

宋:確かに、月経カップを使えば、生理用品のストックもいらなくなるので、節約にもなりますし、トイレの収納スペースも有効的に使えそうですね。

まだまだ産婦人科の医師のなかにすら月経カップを知らない人が多いのが現状なんです。でも、月経カップを使うことは、世の中のお母さんたちにとってメリットが大きいです。もっと広く知ってもらえるようになるといいですよね。

月経カップ 産婦人科医師 宋美玄先生

 

関連記事:
小さい子持ちママに、月経カップをおすすめしたい理由5つ

月経カップは本当に安全なの? 産婦人科医・宋美玄先生に聞く、月経カップの「気になる」を、一問一答。

娘にはじめての生理がくる前に、親としてできる準備と心構え

10代の生理の特徴とおすすめの生理用品

こちらもおすすめ